新規会員登録で300ポイントプレゼント 税込8,800円以上で送料無料!
ドッグフード・おやつ
犬用品
ペットベリー限定オリジナルグッズ
大切な愛犬が亡くなり、虹の橋へと旅立ってしまったら。 今まで支えてくれた愛犬をきちんと見送ってあげたいですよね。 しかし突然のことでどうしたらいいのか分からない・・・そんな方も多いと思います。 こちらでは獣医さんのアドバイスをもとに、亡くなった愛犬の供養の仕方をまとめております。
最初に
お別れは誰だって辛く悲しいものですが、必ず訪れるものです。 今までよりそってくれた愛犬に感謝の気持ちを伝え、ゆっくりお別れをしてください。
ペットシート タオルやガーゼ ブラシ 段ボールなどご遺体を安置する箱 保冷剤
体を清める
人間と同じく、動物も亡くなった後に「死後硬直」が始まります。 硬直してしまうと棺などに体が収まらなかったり、自然な姿で眠らせてあげるのが困難になってしまいます。 その前にまぶたや口を閉じ、体を清めてあげましょう。
体の大きさにあった棺もしくはダンボールなどの箱に、ご遺体を安置します。 まだ体液や排泄物が滲み出る可能性がありますので、 一番下にペットシートもしくはビニールシートを敷き、 その上にタオルや毛布などを敷いて寝かせ、体にタオルなどをかけてあげましょう。 安置する場所は直射日光が当たらない涼しい場所を選んであげてください。
安置する
冷やす
ご遺体の腐敗を防ぐために、体を冷やしてあげましょう。 保冷剤をタオルなどにくるんで、お腹や頭の付近に入れて冷やします。 夏場で数日ご遺体を安置する場合は、エアコンなどを使用し、 なるべく低めの温度を保てるよう工夫をしてあげてください。
お供え
見送るまでの間、お線香を焚いたり、水やフード、おやつ、 その他お気に入りだったおもちゃなどをお供えしてあげましょう。
葬儀の方法
気持ちが落ち着いたら、どのようにお見送りをするのか、方法を考えましょう。 なかなか心の整理はできないかとは思いますが、 安置できるのは亡くなってから概ね1日くらいです。 愛犬さまをきちんと見送るために、一番良い方法を考えてあげてください。 葬儀は様々な方法があります。
ペット火葬 火葬業者に依頼する場合、まずは電話などで連絡をとり、日程などを調整します。 火葬の仕方は他のご遺体と一緒に火葬をする【合同火葬】と、 愛犬さまだけで火葬をする【個別火葬】を選べるところが多いです。 詳細はペットの火葬業者に問い合わせ、調べましょう。
自治体へ依頼 こちらは自治体へ連絡してご遺体を引き取ってもらうものですが、 この場合廃棄物扱いとして焼却されることが多いようです。
自宅供養 火葬せずにご家庭で埋葬する場合、深く穴を掘って石灰をまき、ご自分の土地に埋葬します。
納骨
【ペット霊園】や【納骨堂】、他のペットと一緒に埋葬される【合同埋葬】のほか、 ご自宅で供養をされるなどの方法がございます。
納骨のために、骨壺や瓶など遺骨を入れる入れ物が必要となる場合が多いです。 ご自宅から用意をしていくことをお勧めします。
ペットの骨壺「エンジェルポット」
インドで人間用のお手元供養として実際使用されている本物の骨壺。 職人がオールハンドメイドで丁寧に仕上げました。 ※各タイプ共に、写真立て、キャンドルが付属します。詳細は商品ページにてご確認ください。
ハートタイプ 21,600円
ピンクタイプ 20,520円
マーブルタイプ 20,520円
ペットロスとは?
家族として愛していた愛犬とのお別れが悲しく苦しいのは当然のことです。 この気持ちはペットロスと呼ばれていますが、大切な愛犬を亡くした人ならだれでも起こるものです。 重症になってしまわないためにも、ペットロスがどのような状態なのかを理解しましょう。 愛犬が亡くなって悲しいのは当たり前のことです。 これを乗り越えるのに大切なのは、愛犬との別れで生じる一般的な変化を知っておくこと。 それによりペットロスからの立ち直りは早くなるといわれています。
ペットロスの症状とは
精神的な変化
身体的な変化
ペットロスを乗り越えるには
ペットロスを乗り越えるにはいくつかの段階を踏みます。
1.否定 愛犬が亡くなったとき、最初に感じるのは亡くなったことを否定する感情です。 これは精神的ショックから心を守るための正常な心の反応です。 愛犬の死を受け入れるには時間がかかります。 悲しいときは思い切り泣いて、愛犬をきちんと供養して、一歩ずつ受け止めていきましょう。
2.怒り 次に「なぜ亡くなったのか」という気持ちが生まれます。 自分に原因があったのでは、死を避けられたのではと自責の念に悩まされます。 時には家族や獣医に怒りの気持ちが向くこともあります。 また天や神に祈って何とか愛犬を取り戻したいという気持ちにもなりますが、「死」の事実を変えることはできません。 少しずつ愛犬の死を受け入れていきます。
3.受容 怒りなどの感情がおさまった後、ようやく愛犬との別れを理解し、受けとめることができます。 徐々に楽しさや嬉しさなどの感情が増えてきます。 もちろん悲しみはありますが、愛犬との楽しく幸せな時間に感謝できるようにもなってきます。
4.解決 愛犬とのお別れを受け止め、悲しみが薄らいでいくことで、心身の健康を取り戻していきます。 大切なのは焦らず自分のペースで「受け入れていく」ことです。
愛犬の死は確かに悲しく辛いものではありますが、 お別れに「ごめんなさい」の気持ちを抱き悲しみ続けるのではなく、 幸せな時間をくれた愛犬に「ありがとう」の気持ちを持って、 最後は死を安らかに受け止めてあげたいですね。